
FEW JP 様
時間に追われるチームメンバーへ、モチベーション可視化で相互理解を促進
組織心理学に基づいて開発されたモチベーター・アセスメントとエンゲージメントのサーベイを用いて、個人や組織、チームのモチベーターを可視化・改善するAttuned が3分でわかる資料です。
ダウンロードはこちら少しずつ新年度が近づいてきました。「4月から新入社員を迎える」、「気持ちを新たに頑張ろう」という方が多いのではないでしょうか。
そこで、新年度からやる気に満ちた状態で仕事をスタートさせるために、自身の職場における仕事のやりがいや、モチベーションについて振り返ってみましょう。
今回は2010年に発刊された名著『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』(ダニエル・ピンク講談社2010)をベースに、「仕事のやりがい」について振り返るワークをご紹介します。
*ご興味のあるかたは、上記のリンクから詳細をご覧ください!
今、仕事に対してやりがいを感じていると胸を張って言えますか?
もし感じられていなかったら、原因を探り改善策を考えるワークを以下に用意しましたので、やってみましょう。
<ワーク内容概要>
やりがいを感じるには「自分でコントロールできる感覚(自律性)」「なぜその仕事をやるのかの実感(目的)」「極めたいという感覚(マスタリー)」の3つが必要です。今回は自律性と目的の2つについて考えてみましょう。
<ワーク(①〜③)>
全体で50分程度のワークです。
ワーク①(10分)
やりがいについての現状を把握します。以下2つの質問について、紙に書き出してみてください。
質問1:今、仕事のやりがいをどれくらい感じていますか?100点満点中現状は何点なのか、10点単位で評価してみてください。(5分)
質問2:質問1の回答に対して、100点満点の状態とはどういう状態でしょうか?箇条書きでも良いので具体的にしてみましょう。(5分)
ワーク②(20分)
やりがいを改善するために、3つの要素のうちのひとつ、自律性について考えます。
質問3:今の職場は、以下4つのTに関して、自分で決められる環境だと思いますか?「はい」「いいえ」で答えてください。(5分)
Task:取り掛かるタスクや課題
Time:時間配分や、取り掛かるタイミング
Technique:仕事のやり方
Team:誰と一緒に仕事をするか、誰と協力するか
質問4:4つのTについて、下記の項目を考えてみましょう。(15分)
質問3で「いいえ」を入れた項目のうち、質問2の100点の状態に近付くために、一番効果的で、取り掛かりやすい物はどれでしょうか?
それを改善するためにはどんなアクションが必要でしょうか?
そのアクションをいつから始めますか?
ワーク③(20分)
やりがいを改善するために、3つの要素のうちのひとつ、目的について考えます。
質問5:仕事をする意味や目的を尋ねられて、答えられるか考えましょう。(5分)
質問6:質問5に関連して、下記項目をそれぞれ考えてみましょう。(15分)
<質問5を答えられなかった方>
チームメンバーや組織、他人や社会貢献のために、仕事をする意味や目的を一つ考えてみましょう。
<質問5を答えられた方>
1)わかりやすいところにメモして、仕事の合間に確認できるようにしましょう。
2)その目的は外的要因によって左右されるか考えてみてください。(比較優位や他人からの報酬や承認など)
もし外的要因に左右されていると感じる場合は外発的な動機付けである可能性があります。チームメンバーや組織、他人や社会貢献のための目的を一つ考えてみましょう。
反対に、左右されていないと感じる場合は内発的な動機付けにより仕事をする意味を感じている可能性があります。もし時間があれば、チームメンバーや組織、他人や社会貢献のための目的を一つ考えてみましょう。
いかがでしたでしょうか?
ぜひ本書に興味を持った方は、手にとっていただけると良いと思います!
皆様のAttuned活用促進のお役に、少しでも立てればと願っております。
こちらの記事も、あわせて読まれています
人を効果的に動かすのは複雑で微妙なプロセスです。正しく理解し忍耐強く取り組む必要がありますが、そもそもあなたの行動計画が誤りや誤解に基づいているとすれば、期待する効果を得ることも難しいかもしれません。この記事では、モチベーション管理に関する一般的な5つの誤解と、その代わりに注目すべきことをご紹介します。
Read More
新しく一緒に仕事をするようになった人との、効果的なコミュニケーションの取り方がわからないと感じたことはありませんか?より良いコミュニケーションの取り方をモチベーションの違いと共に説明します。
Read More
アメとムチの経営は本当に有効なのでしょうか?Attunedでは経営における内発的動機づけの重要性を説いています。ここでは、「モチベーションを高める動機づけの最前線」改訂版を紹介します。
Read More
ブログ一覧を見る
お役立ち資料
2025年のモチベーションランキングレポートが完成しました。このレポートは、世界中のAttunedユーザーの皆様のモチベーションの変化を、学術界や産業界のエキスパートの視点を取り入れ、詳細に分析した非常に貴重なデータに基づいています。
社員のエンゲージメントを高める、心理的安全性の高い職場とは何かが理解できるホワイトペーパーです。「心理的安全性」と「内発的動機づけ」について詳しく解説します。
一覧を見る
『Attuned』の導入に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
各種資料やオリジナルサマリーを
【無料】でダウンロードできます
まずは無料でお試ししませんか?
ご利用方法もサポートいたします
見積りを依頼したい、導入の流れを
知りたいなど何でもご相談ください