住友電気工業株式会社 様
9割の参加者が有意義と回答した、職場における効果的な対話促進支援の取り組み D
組織心理学に基づいて開発されたモチベーター・アセスメントとエンゲージメントのサーベイを用いて、個人や組織、チームのモチベーターを可視化・改善するAttuned が3分でわかる資料です。
ダウンロードはこちらイノベーションが不可避な時代、企業の最大の資源は人財であり、各自の内発的動機を尊重した人財マネジメントが重要です。しかし、ここ数十年、日本では短期的成果をこなす人材を必要なだけ調達する成果主義の人材管理が主流でした。徳岡晃一郎先生は、それが失われた30年を生み、イノベーションを停滞させた原因のひとつであると考えている、とおっしゃいます。
イノベーションをリードする人財を活かしきるには内発的動機づけこそがカギなのです。内発的動機づけを高めイノベーターシップを発揮する人財をどう育てるかという人的資本経営の姿について、多摩大学大学院教授徳岡晃一郎氏と考えていきます。
本ウェビナーは、一般社団法人 知識リーダーシップ綜合研究所とAttunedが提供し、本稿では第1回の開催の模様を、Attunedインターンの高橋陸がサマリーをレポートします。
今後の開催予定とお申し込みはこちらから(申し込み特典で、第1回の映像も配信されています)。
日本の会社ではこれまで目先にとらわれた成果主義が主体で、ビジョンよりも改善の積み重ねを重視する社会になっているのではないでしょうか。地道に何かをやることが良しとされる文化もあり、視野が狭くなってしまうことも問題です。また、下記の図のように他国の企業の台頭から日本の競争力が弱体化しており、ますます短期的な目標達成ではなく、長期的な成長とイノベーションが求められているのです。
このような状況から日本が競争力を取り戻し、自社にとってあるべき人材をモチベートしていくためには世界を変えていくイノベーターシップが必要とされているのです。
未来創造に向けて世界を変え、よい社会を創る自覚を一人ひとりが持つことが求められています。そのためにはマネジメントとリーダーシップに加えて、イノベーターシップが必要なのです。
イノベーターシップとは世界を変えるようなイノベーション、新しい価値を創造したいという熱い思いをもち、世界のためを思うビジョンを描き、そこへ向かって地道な作業をいとわず、試行錯誤から学びながら、知を創造し、事を成すことです。焦点を今ではなく、未来の共通善に当てることで、今の痛みを受け入れてもイノベーションのために未来へ投資することが大切なのです。
これまでの多くの企業では上意下達の成果主義がメインであり、日本の生産性を下げる一因となっています。上司から定められた集団の目標があり、そこから個人の目標に落とすという一方通行での体系が一般的でした。今、個人のイノベーションを最大限に発揮していく組織づくりを進めていくためには個人の思いが集団に反映された双方向でのつながりが必要とされており、上意下達の成果主義から、互いに思いを育み合う成長主義への転換が求められているのです。このような成長主義を進めていく組織をつくるためには内発的動機が鍵となるのです。
次に、Attuned シニア セールス マネージャー 飯田 蔵土より、イノベーターシップが発揮できる組織を作るために、内発的動機の活用をいかに進めていくべきかについて、説明しました。
イノベーターシップを発揮できるような環境を整えていくためには、全てのことを暫定的なものとして捉えそれを修正していくTAT(挑戦、評価、微調整モデル)へのシフトと、組織への帰属を高め働く意味を見出すビロンギング(帰属意識)の醸成が大切です。
これらの環境を整えていくためには、非常にシンプルな考え方が有効です。一人ひとりの内発的動機(やりがい)を可視化し、部下に対する適切な声かけが重要なのです。
例えば、マネージャーが部下に何か資格を取らせたいと考えた際に、ただ資格を取ってほしいと指示するのではなく、相手が何にやりがいに感じるのかを一度考えてから声をかけることが大切です。自身の成長がやりがいに感じる人には「この資格を取ることで、あなたは成長できる」と声をかけてみたり、誰かの役に立つことをやりがいに感じる利他性がモチベーションになる人であれば「あなたがこの資格を取ることで組織へのメリットが大きい」と伝えるような、その個人に適した対応が可能になるでしょう。
このように、内発的動機を可視化することでイノベーションを生みやすい環境を作ることができるのです。
最後に、徳岡先生よりセミナーを総括していただきました。
この令和の時代の人事戦略には成果主義ではなく、イノベーションを発揮できる環境を整えることが大切です。自社のイノベーションを支える人材を活用していくために、内発的動機を社員間で共有し、可視化することでより組織をレベルアップさせることができるのです。
多摩大学大学院教授 徳岡晃一郎 氏がモデレーターを務める人的資本イノベーション講座では、人的資本イノベーション講座は、全3回のシリーズでお届けする無料のセミナーです。次回第2回は、2022年10月14日(金)に実施予定です。
本講座に申し込みいただきました方には、この記事で紹介した9月15日(木)実施分「内発的動機とイノベーターシップ」のウェビナー動画をプレゼントしています。
こちらからお申し込みください。
Attunedでは、心理学者とデータサイエンティストのチームが、仕事に関係する内発的動機づけを洗い出し、クラスター化と検証を経て 11 個に絞り込み、それらの11の内発的動機のことを、動機づけるモノ・コトという意味で「モチベーター」と呼んでいます。
さらに、55の質問からなるモチベーションアセスメントを受けていただくことで、個人にとってどのモチベーターが最も重要なのか、どのような仕事で最高のパフォーマンスを発揮するのか、どのような環境で最も活躍する可能性が高いのかを示すモチベーター レポートを提供しています。
自身のやりがいや内発的動機を可視化したい方はこちらからAttunedの無料トライアルを試してみてください!
こちらの記事も、あわせて読まれています
マネージャーの負担を減らす1on1を実現するには? ...
Read More
2022年8月10日 (水) 、行動経済学の第一人者である、阿部...
Read More
2021年12月14日に『社員のウェルビーイングを向上させる 心理的安全性...
Read More
ブログ一覧を見る
『Attuned』の導入に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
各種資料やオリジナルサマリーを
【無料】でダウンロードできます
まずは無料でお試ししませんか?
ご利用方法もサポートいたします
見積りを依頼したい、導入の流れを
知りたいなど何でもご相談ください