Attuned

View Original

「成長」への欲求こそが世界を動かす

アイルランドの劇作家、評論家、政治活動家であるジョージ・バーナード・ショーは、しばしば世間を賑わせ物議を醸した人物ですが、そんな彼について誤解を恐れずに表現するなら「成長に執着する人」ということができるでしょう。

ノーベル賞受賞者である彼は現状に甘んじることなく、芸術、政治、哲学、社会改革、言語などの分野で、限界を超えようとする意欲に満ちた人生を送りました。英語のアルファベットを40文字の新しい表音文字に置き換える運動を行ったことからも、彼の挑戦への執着がわかるでしょう。

ショーの最も有名な言葉の多くも「成長」に関するものです。

“進歩は変化なしには不可能であり、心を変えられない者は何も変えられない。”

世界の進歩は、あなたの知識が年長者よりも優れたものであるかどうかにかかっていることを、忘れてはならない。

その中でも私自身のお気に入りは

「合理的な人は自分を世界に適応させるが、理不尽な人は世界を自分に適応させようとしつづける。つまり、すべての進歩は理不尽な人間にかかっているのだ。」

というもので、この言葉は、私が物心ついたときからの座右の銘のようなものです。

これは私が理不尽な人間だからではなく(たまにはそうかもしれませんが)、進歩や変化をもたらすために必要な、ひたむきな決意と粘り強い頑固さを完璧に表現しているからです。

仕事において「成長」への欲求は何を意味するか

「成長」は、私の内発的動機の中で最も重要なものの1つであり、多くの習慣や行動を支えています。

基本的な意味で、私は常に自己改善を欲しています。それは今持っている能力に磨きをかけ、より効率的で効果的な方法を見つけ出したり、新しいスキルを習得したりすることを意味します。

日々の生活の中でも、この欲求はいくつかの異なる形で現れます。

  • 計画を立てる:

    私はどのようなプロジェクトや状況においても、前に進むための最初のステップは目標を設定することだと考えています。計画がなければ、目標を達成したかどうかを確認することはできません。そのため容赦なくリストを作ります。毎日仕事やプライベートでやりたいことをリストアップするのですが、通常は1週間以上先まで1日ごとのリストを作成し、その都度項目を追加し、その日の仕事量を達成できるように変更しています。

    さらに、仕事や家計、健康やフィットネス、個人的なプロジェクトなど、人生のさまざまな分野で達成したい、時間的に余裕のないタスクも同様にリストアップしています。これらの個別のタスクを完了させると、ドーパミンが分泌され、リスト全体を完了させるとさらに分泌されます。

  • 追跡と測定を行う:

    私にとって改善は目に見えるものでなければならないので、追跡調査と測定が重要です。リストを作成することに加えて、私は定期的に自分の進捗状況を数値化できる指標で確認しています。例えば10km走るのにかかった時間を記録し、次回以降はそれを上回るように努力すること、2ヶ月に1度財務や投資の監査を行うこと、1年間のウェブトラフィックやニュースレターのパフォーマンスをグラフ化することなど、様々なカテゴリーで過去の記録を上回るための努力は惜しまないのです。

  • 強い習慣を身につける:

    私の経験では、習慣は改善のために必要なレンガのようなものです。そのため一貫した行動をとることが重要です。例えば私は10年近く「Headspace」という瞑想アプリを愛用していますが、毎日欠かさず行うようになったのは、自分の使用状況を記録し始めてからです。アプリ自体は連続して何日瞑想したかを表示してくれますが、私にとっての転機は、物理的なカレンダーに瞑想した日を記入して、自分の進歩を一目で確認できるようにしたことでした。それが私のモチベーションにもなっています。

  • 目標と期限を重視する:

    20年以上にわたりジャーナリスト、コピーライター、雑誌編集者として働いてきた私には、決められた期限に向かって仕事をするという意欲が染みついています。しかしこれは諸刃の剣で、決められた時間内にプロジェクトを完成させるためにはどんなことでもできるのですが、一方でパブロフのように、最高の仕事をするためには、締め切りというプレッシャーが必要になるのです。

「成長」への欲求が高い人の注意点

他のモチベーションと同様に、高い「成長」への欲求には、いくつかの欠点や注意すべき点があります。

  • せっかち:

    プロジェクトが自分の思うようなスピードで進まないとイライラしてしまいます。

  • トンネルビジョン:

    目標志向の裏側には、トンネルビジョンがあります。(トンネルのように視野が狭くなってしまうこと)これは、他人のプロセスや好みをあまり意識せず、自分がすでに調査して最善と思われる行動を決定しているときに他人がさまざまな選択肢について詳細に議論したがると、苛立ちとして表れることがあります(自律性競争性のニーズが高いことも要因になっています)。

  • 惰性を嫌う:

    これは「成長」への欲求の高い人にとっては本質的な急所です。プロジェクトや人生のどの分野においても、前進がないと動き出すまで非常に不安になってしまいます。

  • すぐに飽きてしまう:

    新しいスキルを学んだり、今持っている能力を試したり強化したり、目標達成に近づくようなことをしていないと、目の前の仕事に熱意を持って取り組むことができません。このようなタイプのタスクは、すぐに順位が下がってしまう結果惰性的な状態になってしまい、二重の意味で不快なものとなってしまうことがあります。

結局のところ、「成長」に強く惹かれている人は、締め切りを守ってプロジェクトを完成させ、より高いクオリティを目指すことに優れている傾向があります。しかしそのために他人のプロセスを尊重したり、他のメンバーの異なる意見を犠牲にすることもあります。

ショーのように、次のように感じる人もいるかもしれません。

「必要なことをすることは、あなたを幸せにはしないかもしれないが、あなたを偉大な人にしてくれるだろう」と。

もしあなたが「成長」への欲求の高い人なら、あるいはあなたのチームの誰かがそうなら、上記のような傾向を意識することでその強みを発揮したり、コミュニケーション上の盲点を克服したりすることができるでしょう。

自分が持っている内発的動機づけのタイプを知りたいですか?ここで10分間の無料モチベーター・アセスメントを受けてみてください。

See this gallery in the original post

Paul Kay

Head of Content

Intrinsic Motivator Report